2025年3月25日火曜日

世界一美しいマナーを世界へ広げる

 世界一美しいマナーを世界へ広げる

最近、海外在住の日本人の方から「日本のマナーや和食マナーを学びたい」とのお問い合わせをいただきました。日本の文化、特にマナーには独自の美しさと深さがあります。それを世界の人々に伝え、広めていくお手伝いができることに、心から感謝しています。



お話を伺う中で、今後Zoomなどを通じて講座を開催したいとのご希望を頂きました。その後、お電話でも更に詳細をお聞きし、私自身もとてもワクワクしています。日本のマナーや文化を学びたいという声が、少しでも多くの人々に届くことを楽しみにしています。

「世界一美しいマナー」として、私たち日本人が誇りに思うべき文化を、より多くの人々に知ってもらえることは、本当に嬉しいことです。そして、その活動に携わることができる責任を感じ、今後の活動にも一層の意欲が湧いてきました。



夢は、少しずつ広がっていきます。日本の素晴らしいマナーを、もっともっと多くの場所で学んでもらい、実践してもらえるよう、これからも一生懸命努めていきたいと思います。

文化は人を繋げる力を持っています。私たちの文化を世界に広め、より多くの人々と感動を分かち合うことができれば、これほど幸せなことはありません。

今後とも、この夢を共有してくださる皆さんと共に、世界一美しいマナーを広げていきましょう。


世界一美しいマナー

スクール代表 海野秀三郎 


世界一美しいマナーはこちらから



マナー講座・マナー講座&食事会お申込みはこちらから



2025年3月24日月曜日

受講生の夢を応援するために、富士市へ

 「世界一美しいマナー講座」には、和食マナーや洋食マナーを学び、実践に生かしている熱心な受講生がたくさんいます。その中のお一人から、「今後、マナー講師として活動していきたい」という相談を受けました。

ご自身の学びを深めるだけでなく、それを伝える立場になりたい—そんな素晴らしい想いを持つ受講生のために、私は富士市へ向かいました。



今回の目的は二つ。一つは、マナー講座の実践として使えそうなお店の下見。そしてもう一つは、マナー講師として活動していくための具体的なアドバイスです。

実際にお店を訪れ、料理や雰囲気、サービスの質を確認しながら、「ここなら受講生が学びやすい」「このお店のスタイルに合ったマナー指導ができる」など、実践講座に適した場所を一緒に検討しました。マナーを学ぶ場としてふさわしい環境を選ぶことは、とても大切なことです。



そして、マナー講師としての活動についても、具体的な悩みや疑問に一つひとつお答えしました。「どのように講座を企画すればいいのか」「受講生に伝わりやすい教え方とは」「自分らしい講座のスタイルをどう作るか」など、不安なことも多いかもしれません。でも、一歩踏み出せば、新しい道が必ず開けます。



学んだことを誰かに伝え、広めていくことは、とても素晴らしいことです。マナーを通じて人を笑顔にし、心を豊かにする—その想いがあれば、きっと素敵な講師になれるはず。私はこれからも、そんな受講生の夢を全力で応援していきます。

「世界一美しいマナー」が、また新しい一歩を踏み出しました。これからの展開がとても楽しみです。


世界一美しいマナー

代表 海野秀三郎


世界一美しいマナーはこちらから



マナー講座・マナー講座&食事会はこちらから



2025年3月21日金曜日

マナー講座に広がる輪 ~専門家から学びたいという声~

 マナー講座を開催するたびに、さまざまな分野の専門家の方々が参加される機会が増えてきました。茶道の先生、サロンのオーナーなど、社会的に地位のある方々が関心を持ち、熱心に学んでくださっています。



私自身、サービス業49年の経験を持ち、シティホテル支配人、リゾートホテル総支配人を経て、現在は専門学校で講師を務めています。その経験と知識を活かしながら、より実践的で深みのある講座をお届けできるよう努めています。



最近では、「マナーを専門的に学びたい」「本物のサービスの心を知りたい」という声が増え、講座の参加者も増加傾向にあります。




マナー講師の方だけでなく、純粋にマナーを学びたい方々も増えており、毎回、充実した時間を皆さんと過ごせることを嬉しく思っています。





世界一美しいマナー」を広めるため、これからも皆さまと一緒に学び、成長していける講座を開催してまいります。ご興味のある方は、ぜひ一度ご参加ください。


世界一美しいマナー

代表 海野秀三郎


世界一美しいマナーはこちらから



マナー講座・マナー講座&食事会はこちらから


2025年3月12日水曜日

【和食マナー講座 基本編】日本料理 椿亭にて開催

先日、日本料理「椿亭」にて和食マナー講座 基本編を開催いたしました。今回は、和食の基本となるマナーについて丁寧にお伝えする講座となりました。



多彩な参加者との素敵なひととき

今回の講座には、さまざまな方々がご参加くださいました。

✨ 4日前に島田市で開催した寿司マナー講座に出席された方
✨ 
高校を卒業したばかりの方とそのお祖母様
✨ 
埼玉県熊谷市や愛知県豊橋市など遠方からお越しの方々
✨ 
認定講師を目指している方(今回で2度目の参加)




遠方から足を運んでくださった皆さまや、ご家族でのご参加、とても嬉しく思いました。「世界一美しいマナー」を学びたいという想いを共有できる場になったこと、心から感謝いたします。



和やかな雰囲気で学ぶ和食の基本

講座では、和食をいただく際の基本マナーをお伝えしながら、実際にお食事を楽しんでいただきました。和やかな雰囲気の中、皆さまと会話も弾み、自然と笑顔があふれる時間となりました。



講座が終わり、お帰りの際には「またお会いしましょう!」という言葉があちこちから聞こえ、名残惜しさを感じるほど。再会を楽しみにしているという気持ちが、皆さまとのご縁をさらに深めてくれるように思いました。

次回の講座もお楽しみに!



「世界一美しいマナー」をお届けするため、これからもさまざまなマナー講座を開催してまいります。
また皆さまとお会いできる日を楽しみにしております。

ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!


世界一美しいマナー

代表 海野秀三郎


世界一美しいマナーはこちらから



smile先生のマナー講座はこちらから


【他にはない唯一無二のスタイル】果樹のキャンパス

  【他にはない唯一無二のスタイル】 レストランサービスをしながらマナー講座を行うということ こんにちは、マナー講師の海野秀三郎です。 今日は少し特別なお話をさせていただきます。 私は、これまでに多くのマナー講座を行ってきましたが、私の講座の中でも特にご好評いただいているスタイル...