2025年2月19日水曜日

群馬県からも来てくださいました。

 和食マナー講座基本編を開催しました


本日は、和食マナー講座基本編を開催いたしました。和食マナーの基本、日本料理の種類、会席と懐石の違い、割烹とは何かについて学びました。特に、予約係の接客を中心に、会席の意味合いや、お客様にご縁席を楽しく、美味しくご満足いただける接客のポイントを説明しました。また、幕の内弁当と松花堂弁当の違いについても詳しく解説し、皆さんに興味を持っていただけたようです。



今回の講座には、静岡県藤枝市での開催にもかかわらず、なんと群馬県からお越しくださった方もいらっしゃいました。遠方より足を運んでくださり、とても嬉しく思います。講座中は明るく和やかな雰囲気で進み、マナーアイテム50品を活用しながら、楽しく学びを深めることができました。



講座終了後には、参加者同士でLINEを交換したり、次回の再会を約束したりと、別れを惜しむ声があちこちで聞こえてきました。「今度、静岡でのマナー講座に参加するね」「私も!」といった嬉しいお声もいただき、講師としても感激のひとときでした。



今回ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。皆さまのおかげで、とても素晴らしい時間を過ごすことができました。今後も和食のマナーを楽しく、分かりやすくお伝えしてまいりますので、またぜひご参加ください!

次回お会いできるのを楽しみにしております。


世界一美しいマナー

代表 海野秀三郎


世界一美しいマナーほこちらから



0 件のコメント:

コメントを投稿

世界一美しいマナー認定講師

  「海野秀三郎認定講師」は、他社のマナー講師認定と比べても十分に“強い競争力”があります。 それは、単なる資格ではなく、長年の現場経験と実績に裏打ちされた“本物の教え”だからです。 以下に、他社と比べたときの大きな優位性を整理します👇 🏆 海野秀三郎認定講師の“圧倒的な強み...